リハビリテーション
当院でのリハビリテーションは、多方面の不調に対応させていただいております。
- 加齢による関節の変形
- 腰・肩・膝などの関節痛
- 骨粗鬆症
- 骨折
- スポーツ外傷 ほか

痛みや関節・筋肉の動きの悪さを放置すると、更に筋力低下や関節の機能異常の一因になり、健康寿命の短縮にも繋がりかねません。
腰・肩・膝などの慢性疼痛でお悩みの患者さまは、痛みの大小に関わらず、ご相談ください。
また、急性期・回復期を過ぎてしまった慢性期の麻痺の残る患者さまも、麻痺側に限らず不調を抱えて当院でリハビリをされておられる方も多いです。
もちろん、人工関節置換術ほか、術後のリハビリや骨折・捻挫などの突発的な怪我の後療も、専門のスタッフが対応いたします。
手術が必要な場合は、提携先の医療機関のご紹介も行います。
様々なリハビリテーション機器を揃えておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
当院のリハビリテーション治療について

リハビリテーション治療は、リハビリスタッフ自身の手による「手技療法」とリハビリ機器による「物理療法」を用い、患者さまお一人おひとりに適したリハビリを提供しております。
手技療法について
リハビリスタッフが患者さまに直接触れさせていただき、お話を伺った上で、患者さまの状況を確認しながら、運動方向や負荷など、その日その日の状態に合わせて適切な治療を行っております。
動きや機能改善・疼痛緩和を目的とした「関節可動域訓練」や「マッサージ」・「ストレッチ」をはじめ、患者さまご自身にも運動を指導・実施いただく「運動療法」にて、筋肉の増強・筋持久力の強化、心肺機能の維持増強などを図ることで、慢性的な痛みなどの症状を軽減し、日常生活や社会生活への早期復帰を目指していただきます。


物理療法について

物理療法では、「機器」という手段を用いて、痛みの軽減や血行の改善を図り、日常生活に必要な動作を容易にすることを目的としております。
当院で設置している機器は、牽引装置をはじめ、患者さまから評価をいただいております。また一部の機器は複数台準備させていただいており、治療の待ち時間の短縮にも努めております。患者さまの各疾患の病期・病態を把握しながら、適切な治療を行っております。
能動型自動間欠牽引装置(腰・頸両用)
1台で腰椎牽引も頸椎牽引も行える2wayタイプの自動間欠牽引装置を導入しております。
アプローチが必要な部位(頚椎・腰椎)に応じてモードを切り替えることができる牽引装置です。
座ったままのリラックスした姿勢で、治療部位に適した牽引角度が設定できます。
腰椎を引っ張ることによって、腰椎前湾の緩和、椎間板の内圧低下、椎間関節への負担軽減、腰周辺の筋のストレッチ効果が期待できます。
上位・中位・下位各々の頸椎に適した角度に機器が可動しながら、頚部を間欠牽引する(首を一定の力で一定の時間引っ張る)ことによって、椎間板の除圧が期待できます。
ベッド型マッサージ器(ウォーターベッド)

柔軟性改善のための手技を再現したメディカルモードにて、柔軟性の向上に繋がる部位である仙骨臀筋、腰方形筋、胸椎多裂筋、肋椎関節、脚部などに刺激をあたえます。各部位に合わせたノズルと独自のパターンでマッサージすることにより、柔軟性の向上に繋げます。
干渉電流型低周波治療器
電流の刺激によって筋肉を緩め、血液の循環が促されることで痛みの緩和が期待できます。
当院の機器は干渉波と呼ばれる電気刺激も同時に組み合わせることで、より鎮痛効果の高い電気治療が可能となっています。麻痺など神経障害によって思うように自分自身で筋肉を動かせない部分に電流を流すことで、拘縮予防の効果も期待できます。
メドマー(エアマッサージ器)

血液循環の渋滞が特に起こりやすい大腿部から下の筋肉および静脈にアプローチして血行促進を図ります。
疲労回復、筋肉の疲れをとる、筋肉のコリをほぐす、神経痛・筋肉痛の痛みの緩解などが期待できます。むくみ対策への効果も期待できます。