内科
どのような症状、病気でも、まずは遠慮なくご相談ください
当院は、内科全般を診させていただいております。何でもお気軽にご相談ください。
また、プライマリケア(身近にあって何でも相談できる総合的な医療)に関しても、各科の検査・診断・治療が可能です。その上で、特殊な検査や専門的な診断・治療が必要と判断した場合は、直ちにこれまで勤務してきた総合病院などと連携を図り、専門医にご紹介させていただきます。

一般内科

少しでも気になる症状があれば、程度に関わらずお早めにご相談ください。これまで勤務してきた総合病院での知識・経験を生かし、地域の皆さまの「かかりつけ医(ホームドクター)」として必要な医療を提供させていただきます。
特に、内蔵疾患(肝臓・胆のう・すい臓・胃・食道・十二指腸・大腸・肺・心臓など)の検査・診断には力を入れています。特に罹患率の高い胃がん・肺がん・大腸がん・肝胆膵領域のがんの早期発見に努めております。
当院は、大阪公立大学肝胆膵内科の関連施設であり、大阪府肝炎協力医療機関にも指定されております。
消化器や肝臓の病気を専門的に検査・治療することができます。
また、近年増加している生活習慣病(糖尿病・高血圧症・高脂血症(コレステロール・中性脂肪が高い)
痛風(高尿酸血症))の治療および管理・指導にも注力しております。
発熱外来

発熱など風邪症状の方は、予約制になっておりますので、まずお電話にてお問い合わせください。
胃カメラ

当院では、口から挿入する胃カメラと、鼻から挿入する胃カメラを行っており、患者さまの苦痛の軽減に努めています。
健康診断
当院では、各種健康診断を受けていただくことができます。
予約制ではございませんが、事前の飲食の制限がございます。
※診断内容に血液検査が含まれますので、最終食事から10時間程空けてお越しください。
(水・お茶の摂取は大丈夫です。)
一般健康診断
1年に1回行うことが義務づけられている一般的な健康診断です。
雇入れ時健康診断
雇用する際、法規により健康診断を行うことが義務づけられています。
項目は以下のとおりです(11項目)
- 問診・身体診察
- 身体測定(身長・体重・腹囲)
- 視力及び聴力(1000Hz・4000Hz)測定
- 血圧測定
- 胸部エックス線検査
- 尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無)
- 血液検査
・貧血(赤血球・ヘモグロビン)
・血中脂質検査(中性脂肪・HDL-コレステロール・LDL-コレステロール)
・肝機能検査(GOT(AST)・GPT(ALT)・γ-GTP(γ-GT))
- 心電図検査
追加項目のご希望はお問い合わせの上、ご相談ください。
ほか、各種目的による健康診断も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
特定健康診査・特定保健指導・後期高齢者医療健康診査
特定健康診査とは、生活習慣病の予防・改善のために厚生労働省により義務づけられた、特に内臓脂肪型肥満に着目した健康診査です。
本診査の結果、各診査数値が一定の基準を超える方には、特定保険指導を行います。
特定保健指導とは、健康情報の提供にとどまらず、専属スタッフによりメタボリックシンドロームなどのリスク判定およびリスクに応じた指導をご提供し、数値の改善を目指します。
高血糖・高血圧症・脂質異常の診断を過去に受けられたことのある方はもちろん、自覚症状のない方でも、食べすぎや運動不足など不規則な生活習慣をおくられている方や、体重や腹囲の増加などが気になられる方は、一度ご相談ください。
また、後期高齢者の方で、糖尿病や高血圧症などの生活習慣病に加え、加齢に伴う心身の衰え(フレイル)などが気になる被保険者の方は、後期高齢者医療健康診査を年1回無料で受診することができます。ぜひ受診いただき、病気の予防・健康寿命の延長に役立てていただければ幸いです。
予防接種(各種ワクチン)
当院では予防医療にも力を入れており、様々な種類・目的別のワクチンを準備しております。
ワクチンによっては、期間を空けて数回接種する必要があるものもございます。
また、接種推奨時期が決まっているものや、ワクチン接種と併せ定期的な検診が効果的なものもございますので、ご希望の方はまずご相談ください。
取扱い例
- 子宮頸がんワクチン/シルガード9
- 肺炎球菌ワクチン/ニューモバックス・プレベナー20
- 季節性ワクチン(インフルエンザ)
- 帯状疱疹ワクチン/シングリックス
- MRワクチン(麻しん・風しん混合)
- RSワクチン/アレックスビー
- ムンプスワクチン(おたふく)
- 肝炎ウイルスワクチン
- 水痘ワクチン
- 新型コロナウイルスワクチン ほか
一部のワクチンは、患者さまの状況により自治体の公費による接種費用助成を受けることが可能です。
ご相談時にお問い合わせください。
その他
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療について
睡眠中に何回も無呼吸になってしまい、一時的とはいえ全身が低酸素状態になり、睡眠状態を悪化させるだけでなく、体への負担も大きい病気です。放置すると心筋梗塞や不整脈、脳卒中などの致命的な病気に発展するリスクがあります。
- 肥満の方
- 扁桃腺肥大の方
- アルコール摂取量の多い方
- 慢性的な鼻づまりのある方
- 高齢者の方 など
は、起こりやすいと言われています。
当院で行うCPAP療法は、睡眠時無呼吸症候群治療の柱といえる治療方法です。
当院で検査から治療まで行うことができます。
SASは、いびきや日中の眠気・常に疲労感やだるさがある、などの症状がありますが、睡眠中の体の様子は自分では判らないことも多いので、気になる方はお気軽にご相談ください。
禁煙治療について

喫煙は様々な病気と関係が深く、寿命まで縮める可能性が高いと言われています。近年、飲み薬による禁煙治療が可能となり、従来の貼り薬による治療よりも、より禁煙に成功しやすくなりました。禁煙をお考えの患者さまは、ぜひご相談ください。
当院は、大阪府のニコチン依存症治療認可医療機関であり、禁煙治療を保険診療にて受けていただくことが可能です。
プラセンタ治療について

プラセンタとは、胎盤のことです。胎盤は人体に欠かせない各種の物質を胎児に供給する重要な役割を担っており、タンパク質や酵素・ビタミン数種・アミノ酸・ミネラル・糖類など数百種の成分が含まれています。
この胎盤から抽出されたプラセンタエキスを定期的に体内に投与することで、器官や組織の細胞の働きを刺激活性化して、全身の新陳代謝を盛んにします。そして、病気に対する抵抗力や自然治癒力を高めることで、結果からだ全体の不調の正常化へとつなげていきます。
※更年期障害や肝機能障害の場合は、保険診療になることがあります。詳しくは医師にご相談ください。